この次期になると南大塚駅から綺麗に富士山を望めます🗻

利用客が綺麗に富士山を撮れるようベストポジションの窓は冬でも全開になってます

今年最後の満月から1日遅れていましましたが月が綺麗に見えたので撮影しました。

月が明る過ぎてうまく撮れませんでした笑

またシャッタースピードを調整して挑戦してみます。

クリスマス間近。
西武バスもクリスマス仕様てす。

車内には子供たちが描いたクリスマスの絵も飾られています。

金子設計では、これからの設計の主流となるBIM(Building Information Modeling)を積極的に取り入れています。これからの設計に必要なBIMについて、初めて聞く方や、これから当社で働こうと思っている方に知っておいてほしい内容をまとめてみました。

BIMとは?

BIM(Building Information Modeling)とは、建築物を3次元モデルとしてコンピュータ上に再現し、そのモデルに建築物に関する様々な情報を付加することで、設計から施工、維持管理までの建築の全ライフサイクルを効率的に管理する手法です。

なぜBIMが必要なのか?

建築業界では、従来の2次元CADによる設計手法が主流でしたが、近年ではBIMの導入が急速に進んでいます。BIMを導入するメリットは多岐にわたりますが、主なものとして以下が挙げられます。

  • 設計の効率化: 3Dモデルによる可視化により、設計ミスを早期に発見し、修正コストを削減できます。また、数量算出の自動化やシミュレーションによる性能検証など、設計作業の効率化が図れます。
  • 設計の精度向上: 関係者全員が同じ3Dモデルを参照することで、情報共有が円滑になり、誤解や手戻りを防止できます。
  • 施工の効率化: 詳細な設計情報に基づいた施工図の作成が可能となり、現場でのミスを減らし、工期短縮に繋がります。
  • コスト削減: 設計変更によるコスト増を抑制し、全体のプロジェクトコストを削減できます。
  • 品質向上: 3Dモデルによるシミュレーションで、建物の性能を事前に検証し、品質を向上できます。
  • コミュニケーションの円滑化: 関係者全員が同じ3Dモデルを参照することで、意思疎通がスムーズになり、プロジェクトの成功率を高めます。

BIMでできること

BIMでは、以下のことが可能です。

  • 3Dモデルの作成: 建物の形状、構造、設備などを3次元で表現します。
  • 情報付加: 材料の種類、数量、コスト、性能などの情報をモデルに紐付けます。
  • シミュレーション: 照明シミュレーション、構造解析、エネルギーシミュレーションなど、様々なシミュレーションを行います。
  • VR/AR: 3Dモデルを仮想空間で体験できます。
  • 施工図の作成: 3Dモデルから自動的に施工図を作成できます。
  • 維持管理: 建物のライフサイクル全体を管理できます。

BIM導入のポイント

BIMを導入する際は、以下の点に注意する必要があります。

  • 目的の明確化: BIM導入の目的を明確にする
  • 組織体制の整備: BIM導入のための組織体制を構築する
  • 人材育成: BIMに関する知識とスキルを習得する
  • ソフトウェアの選定: 適切なBIMソフトウェアを選択する
  • データ管理: BIMデータを有効に活用するためのデータ管理体制を構築する

BIMの将来性

BIMは、建築業界のデジタル化を加速させ、より高度な設計・施工を実現するための重要なツールです。今後、AIやIoTなどの技術との連携が進み、BIMはさらに進化していくことが期待されています。

BIMは、建築業界の生産性向上に大きく貢献する技術です。BIMを導入することで、設計の品質向上、コスト削減、納期短縮を実現することができます。

BIM導入には、初期費用や学習コストがかかるなどの課題もありますが、これからの主流であることは間違いありません。以上のようなポイントを踏まえて、私たち金子設計でも日々BIM活用の研究を行っています。

BIMの代表的なソフトウェア

以下、代表的なソフトウェア3選です。

  • Revit: Autodesk社のBIMソフトウェア
  • ArchiCAD: Graphisoft社のBIMソフトウェア
  • Tekla Structures: Trimble社のBIMソフトウェア

>>金子設計のBIMへの取組